コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

餃子におすすめの醤油 5本

セール価格¥2,754

餃子といえば酢醤油。ですが、いつも同じ醤油を使っていませんか?実は、醤油を変えるだけで餃子の味わいはぐっと広がるんです。定番な味の濃口醤油、コク深い再仕込醤油、あっさりとした淡口醤油、果汁たっぷりのぽん酢など、数ある醤油の中でも特に餃子におすすめで個性の異なる5本をセットにしました。

酢との相性や油とのバランス、肉の甘みの引き立て方まで、驚くほどの違いが楽しめます。今日はどの醤油で食べようか──そんなひとときが、餃子の時間をもっと楽しくしてくれるはずです。食卓での小さな発見を、ぜひこのセットでお試しください。

職人醤油 No.

餃子におすすめの醤油

基本となる濃口

定番はやはり濃口醤油。まずはここが比較の基準になるはずです。どの銘柄でも酢とのバランスがよく、違和感なくおいしくいただけます。

百寿/石孫本店(秋田県)

同業者が驚く程に昔ながらのつくりを守り続けている蔵元。どんな素材にもあう万能タイプでリピーター多し。百寿独特の香りが特徴で、熱々の餃子をこの醤油で。

餃子に合わせる酢醤油をいろいろ試してみましたが、濃口醤油で作る酢醤油は安定感抜群。どの銘柄でも酢とのバランスがよく、違和感なくおいしくいただけます。特に百寿で作る酢醤油は、百寿独特の香りが活きて、餃子と合わせても物足りなさを感じません。

餃子におすすめの醤油

濃厚な酢醤油

再仕込醤油はそのまま舐めると濃厚なのですが、酢醤油にすると餃子の油とのバランスがちょうどよく、酢の味も醤油の味も楽しめます。

甘露しょうゆ/天野醤油(静岡県)

富士山麓の湧水を使い二年以上かけて熟成。再仕込の中ではあっさりタイプ。餃子の酢醤油や冷奴など、かまぼこやホタテのお刺身などに合わせても醤油が濃すぎずに楽しめます。

酢:醤油=1:1の酢醤油で食べる餃子。いつもの濃口ではちょっと物足りないときには再仕込醤油を使ってみてください。甘露しょうゆで作る酢醤油は酢の味も醤油の味も活かしつつ、餃子の油とのバランスもちょうど良い感じに。スタッフで比べたときの一番人気でした!

甘露醤油/大久保醸造(長野県)

この醤油に出会って醤油の世界に魅了される方多し。一年醸造の諸味に醤油麹を加え、さらに米糀を追加。濃厚で香り高く、発酵の奥深さを実感します。まずはつけ、かけ醤油で。

餃子におすすめの醤油

酢に胡椒+少々の淡口醤油がおいしい

酢醤油に胡椒を加えて。その時には淡口醤油は相性がよくて、酢:醤油=2:1にして胡椒をたっぷりにするのがイチオシです。

淡紫/末廣醤油(兵庫県)

かけ醤油としてつかいたい淡口醤油。素材の風味や味わいを引き立てるので、普通の醤油とはちがった味わい体験になるはず。淡口特有のしょっぱさを米麹でまろやかに仕上げに。

餃子が醤油味にそまってしまうことなく、まろやかな塩気が豚肉の甘みをぐっと引き立ててくれます。一口かじれば、肉汁がじゅわっとあふれ出して、甘みとうま味が口いっぱいに広がる。まったくしょっぱさを感じさせません。


橙ぽんず/桑田醤油(山口県)

酸味も強めですが甘みもある橙ぽん酢は、お肉との相性よし。醸造酢を使わずに果汁たっぷりに昆布・鰹だしとブレンドした本格派。

餃子にはもちろん、鍋やサラダにもとてもよく合います。山口県のふぐ料理。その刺身に欠かせないのが橙ぽん酢で、独特の香りと甘めの味付けは濃いめのぽん酢が好きな方におすすめ。橙果汁もたっぷりで、その割合は50%以上。

餃子におすすめの醤油 5本
餃子におすすめの醤油 5本 セール価格¥2,754