コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

ごまだれ 350ml

セール価格$4.00

こだわり素材の濃厚ごまだれ

1本あたり約3万粒の胡麻。醸造酢や増粘剤の代わりにりんご酢と寒天を使ってほのかに酸味のある濃厚な仕上がりに。(容量:350ml)

原材料 :ねりごま(国内製造)、砂糖、しょうゆ、りんご酢、食塩、ごま油、にんにく、寒天、(一部に小麦・ごま・大豆・りんごを含む)

職人醤油 No.3042

冷蔵庫になくてはならないお気に入り

職人醤油パントリーのなかで、私のいちばんのお気に入りと言っても過言ではないこちらのごまだれ。なかなか納得のいくごまだれに出会ったことがなかったのですが、これは1年を通して我が家の冷蔵庫になくてはならない1本となりました。

とにかくごまが濃厚でまろやか

ごまだれ1本あたり約3万粒の胡麻が使われていて、とにかく濃い!主原料はねりごま、砂糖、タイヘイの丸大豆しょうゆ。醸造酢や増粘剤の代わりにりんご酢と寒天を使ってほのかに酸味のある濃厚な仕上がりに。さらににんにくやごま油も加えているので味に深みを感じます。

使い方は無限大

しゃぶしゃぶや鍋料理のつけだれとして大活躍のごまだれですが、それだけじゃもったいないんです。ほんのひと手間加えるだけで、使い方は無限大。肉・野菜はもちろん、豆腐や麺類など、相性のいい食材も幅広いので、いろいろな料理に使うことができるのです。ごまだれが余ってしまって困るという方、ぜひいろいろとお試しください。

ごま香るまろやか麺つゆ

ふつうのめんつゆに飽きたら、ごまだれをプラスするのがおすすめ。うどんやそうめん、冷やし中華など、どんな麺にも相性抜群です。お好みの割合で、つけだれとしても、かけだれとしても大活躍。

私の夏の定番といえばこのアレンジです。いつものめんつゆがちょっと物足りないとき、ごまだれをひとさじ足すだけで、まるでお店のような味わいに。しっかり濃いのが好きな方は、ごまだれ多めがおすすめ。まろやかでコクがアップします。普通のめんつゆとごまだれの2種類を準備すれば夏のそうめんも飽きずに食べられる!

クセになるピリ辛だれ

ごまだれにラー油を合わせるだけで、簡単&間違いないおいしさ。前日に鶏肉をしっとり茹でておけば、あっというまに一皿完成!余裕があるときはみじん切りにしたねぎを加えます。(それだけで一気に手抜き感が出なくなります。)ほとんど何もしてないのに、もはやごちそうです。

ピリ辛好きにはたまらないこの組み合わせ。ラー油の辛さとごまだれのコクが絶妙で、付け合わせのきゅうりとはもちろん、サラダや冷奴にもよく合います。私はまだチャレンジしたことがないですが、「食べるラー油」を使うのも絶対に良いはず!!今度試してみます!

まろやかごまマヨソース

これも想像できると思いますが、ごまだれとマヨネーズとの相性は抜群です。市販のごまドレッシングとは一味違う、濃厚でクリーミーなソースが出来上がります。エビマヨに使えば、ソースがえびにしっかり絡んで、見た目も味もお店のような仕上がりに。

このまろやかごまマヨソースは、まさに万能です。生野菜につけるのはもちろんですが、私のおすすめはポテトサラダに混ぜること。クセになるクリーミーさで、いつもの味がグレードアップ!さらにひと手間かけられるときは、刻んだピクルスを加えてタルタル風に。それをサンドイッチに使うと美味なんです。

簡単濃厚ごまドレッシング

ドレッシングとして使うときは、オイルで少しのばして回しかけます。このオイルを何にするかで味のバリエーションが広がるのが楽しくて、ごま油やオリーブオイル、こめ油など試してみましたが、どれもそれぞれにおいしいです。ごまだれがしっかり濃厚なので、気分によって酢を加えてさっぱりといただくことも。

お客様に「大根の千切りによく合うのよ」と教えていただいてから、大根サラダのときの出番が多くなりました。もちろんレタスやきゅうり、夏には冷しゃぶサラダにもおすすめです。

さわやかごまぽんソース

ごまだれのコクのある風味にぽん酢のさわやかな香りが加わった、それぞれのいいとこどりみたいなこのソース。ちょっと意外かもしれませんが、さっぱり派にはこの組み合わせをおすすめします!ごまのコクもありつつ、ごまの濃厚さをぽん酢の柑橘の酸味と香りがすっきりまとめてくれるので、後味がとてもさっぱり。配合は1:1でもOKですが、個人的にはごまだれ少し多めがお気に入りです。

水餃子以外にも、湯豆腐にもよく合いますし、我が家では蒸し野菜にもこれです。一度試すとやみつきになる、さわやかなごまぽんソース。お好みの料理でぜひどうぞ!

うま味たっぷりみそごまだれ

ごまだれを合わせ調味料の感覚で煮物に使うこともできます。ごまだれを使うことで、ごまとみそのこっくり深い味わいが簡単に出せちゃうのです!いつもの煮物より少しリッチな仕上がりになる感じ。みそはお好みのものを選んでOKです。少し濃いめの味で、おかずにもおつまみにもなります。

ねっとりとしたさといもに、みそごまだれが絡むと最高です。じゅわっとしたなすに濃厚な味が染みるのも好きですし、れんこんやごぼうなどの根菜類も甘みとコクが引き立って好きですが、ぜひ試してほしいのが厚揚げ。大豆のうま味にみそごまだれの風味がぴったりなんです。

パンチの効いた焼きだれ

こちらはお肉の下味やつけだれにイチオシ。にんにくとこしょうを効かせるだけで、一気にエスニック感がアップします。本当はもっともっとたくさんの調味料とスパイスに漬け込むものなのでしょうが、おうちで楽しむにはごまだれで十分。焼きながらさらにつけだれを塗るとよりおいしく焼きあがります。

焼き鳥、焼肉のほか、野菜炒めの味付けにも!ごまだれのコクがベースになるので、調味料をいろいろ用意しなくてもサッと味が決まるのがうれしいんです。

試してみたい使い方はありましたか?
ごまだれはそのまま使うのはもちろん、ほんのちょっとのアレンジで料理の幅がとっても広がるんです。これはこのタイヘイさんの濃厚なごまだれだからこそできるアレンジかもしれません。
どのアレンジも、「ちょい足し」で味に深みとコクが増して、いつもの料理がちょっと特別に。まずは冷蔵庫にある調味料と気軽に試して、お気に入りの組み合わせを見つけてみてください!


文:またのみほ(職人醤油)

ごまだれ 350ml
ごまだれ 350ml セール価格$4.00