











八方だし 360ml
料理上手の秘密は八方だし
職人醤油 No.3034
八方だしとは?
八方だしは、「だし」「みりん」「しょうゆ」を合わせて作られた、万能調味料です。その名前の由来は「四方八方」、つまりあらゆる料理に使えるから。煮物、炒め物、ご飯もの、鍋物など、毎日の食卓で幅広く活躍します。
八方だしと似ている「めんつゆ」との違いは、だしの割合。八方だしはだしの風味をより強く感じられるのが特徴です。だからこそ、素材の味を引き立ててくれるんですね。
正金醤油の八方だしの魅力
正金醤油の八方だしは、厳選した素材で丁寧につくられています。
ここからは、私自身が実際に使ってみて感じた、その魅力を具体的にご紹介します!
①だしの風味
正金醤油の八方だしを初めて味わったとき、まず驚いたのが「だしの香りと奥行き」です。
かつおぶし、片口いわしの煮干し、利尻昆布のそれぞれしっかり個性のある素材が、絶妙なバランスでひとつにまとまっています。やわらかいのに芯のある風味。家庭のだしではなかなか表現できない、プロっぽいうま味と香りが広がります。ふたを開けるたびに「これこれ、このだしの香り!」と実感しちゃいます。
②醤油のこだわり
「これぞ正金さん!」と胸を張ってお伝えしたいのが、木桶で仕込まれた天然醸造醤油のちょうどよい存在感です。
丸みのあるうま味とコク、ほんのりとした甘みさえ感じる醤油は、だしの邪魔をせず、だしのおいしさをきちんと支えてくれる力強さがあります。この醤油があるからこそ、八方だしの味にどこか懐かしさと上品で洗練された新しさがあるように感じます。「いつもの料理がちょっと特別になる」不思議な魅力です。
③素材本来の味わい
八方だしは化学調味料やだしエキスには頼らず、素材からまっすぐ引き出した優しい味も魅力です。
家庭の定番料理も、八方だしを使うだけでぐっと手作り感と温かみが際立ちます。特に煮物や炊き込みご飯なんかは、食材の持ち味がちゃんと伝わり、「何を入れてもおいしくなる安心感」があります。素材の良さがそのまま味わえる、毎日安心して使える調味料だと思います。
④どんな料理にも使える万能さ
実際に使ってみて、とにかくおすすめしたいポイントはやはりその料理の幅広さ。
煮物、炒め物、鍋、炊き込みご飯はもちろん、うどんや卵かけご飯、おひたし、だし巻き卵まで、本当にいろいろ使えます。少しぜいたくしたい日は、そのままお刺し身や冷奴にかけても◎。「今日のごはん、どうしよう…」と悩んだ時も、八方だしがあればひとまず安心。家庭でも料亭風の味を手軽に再現できる、この“懐の深さ”こそ他にはない魅力です。
八方だしの魅力を書き出しながら、どのテーマにも共通して「大げさな調味料じゃないのに、毎日使いたくなる頼もしさ」をあらためて感じました。一度使うと、冷蔵庫にこれが入ってないとなんだか落ち着かなる――私にとってはそんな相棒的存在なのです。
八方だしで広がるおいしい使い方
正金醤油の八方だしは、「万能」という言葉がぴったり。私自身いろいろなだし醤油を試しましたが、この八方だしは、想像以上に使い勝手が良いのです。毎日の料理がぐっと楽になり、しかも手抜き感が出ないのがうれしいところ。
我が家で実際によく使うシーンを中心に、八方だしの魅力をお伝えします!
煮物:コトコト煮てだしのうま味じゅわっ
煮物好きな私にとって、八方だしは欠かせません。大根やじゃがいも、肉じゃが、豚の角煮などなど。材料を切って八方だしを加えるだけで、だしのうま味がしっかり染みて極上の仕上がりに。わざわざいちからだしを取る手間がいらないのに、「これ、手間かけたでしょ?」と家族に言われることもしばしば。だし感の強い八方だしのおかげで、味がやさしく深みもあって、「家庭の味」のクオリティがぐんと上がります。
ご飯物:ごはんも八方だしでワンランクアップ
炊き込みご飯や和風ピラフも、八方だしを少し加えるだけで風味が一気に変わります。野菜や鶏肉、きのこなど、何を入れてもお米とうまくなじむのが不思議。個人的におすすめなのは枝豆とちりめんじゃこを合わせた炊き込みご飯。素材の持ち味を邪魔せず、全体のバランスをまとめてくれます。お弁当用にも大活躍しています。
炒め物:シンプル炒めがプロの味
意外かもしれませんが、きんぴらや野菜炒め、チャーハンにも◎。下味に八方だしをほんの少し加えるだけで、うま味やコクが全然違うんです。味見をしても「これ本当に八方だしだけ?」と自分でも疑ってしまうくらい、プロっぽい味に仕上がります。特に冷蔵庫の残り野菜を炒めるとき、八方だしがあれば手抜き感ゼロのごちそうが簡単にできるので助かっています。
鍋物:鍋の決め手は、ぜいたくだしの風味
寒い季節の鍋にはとにかく重宝します。しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、おでんなど、どんな鍋でも、八方だしでベースを作ると、具材のうま味がぐっとしみ出てきて、最後の一口までおいしく食べられます。私はシンプルに好きな野菜と豚肉を入れて、八方だしだけで味付けするのもお気に入り。お鍋の汁まで飲み干したくなる“やさしいおいしさ”が、正金醤油の八方だしならではの魅力です。
日常のあらゆるシーンに「これがあると助かる」一本。料理の腕が上がったような気分になれるので、忙しい方にも、料理好きな方にもぜひ一度試してほしいです!
文:またのみほ(職人醤油)
オプションを選択












よくあるご質問
6,000円以上で送料無料
北海道 1,200円
東北 900円
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東・中部 800円
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿・中国 900円
滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国・九州 1,100円
徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
沖縄 1,500円 *沖縄県宛のみ6,000円以上で送料500円
[問い合わせ]
職人醤油へのお問合せや、醤油についての疑問など、以下のフォームから受付けています。些細なことでもお気軽にお寄せください! → 質問フォーム
[業務用や卸販売について]
職人醤油の販売パートナー店を募集しています。以下に概要情報をまとめています。お気軽にご一報ください。 → https://www.s-shoyu.com/partner