コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

個性的で肉に合う 5本

セール価格¥2,970

6種類の醤油を使い分けて楽しむのも醤油の醍醐味ですが、ちょっと変わった個性的な醤油も肉料理にぴったりなんです。醤油自体の個性は強いものの、意外にも家庭料理にすっとなじんでくれるのがこのタイプの醤油の魅力。ひとさじで、いつもの料理に特別感が生まれます。例えば、アウトドアに持って行ったり、「今日は奮発していいお肉を買ったから、醤油にもこだわりたい!」というときにも。そんなシーンにぴったりの5本をセレクトしました。この5本があれば、肉料理の楽しみ方がさらに広がりますよ。

職人醤油 No.

醤油よりもさっぱり、まろやかでやさしい味わいに

出勤時のお昼ご飯は、お弁当を持参していました。ただ、私は朝がとても苦手で、お弁当作りに時間をかけていられません。そこでよく作っていたのが、そぼろ弁当。お昼は、さっと食べれて、濃すぎない味付けが好きな私にはぴったりだったんです。 そぼろは休みの日に作り置きをし、朝は卵をレンジで加熱し、そのときある作り置きの青菜などを添えるだけ。短時間で完成するので助かります。同じものを食べ続けても飽きない性格なのですが、そぼろの味付けはいろいろな醤油で作っていました。その中で、そぼろに合う醤油NO.1はみそたまり!鶏の甘みをやさしく引き立て、あっさりと仕上がります。さらにすりおろし生姜を加えると、甘さとピリッとした辛さのバランスが絶妙で、ほのかに香る味噌の風味も◎。

みそたまりを使ったおすすめ料理

・唐揚げの下味
揉みこむだけで柔らかくなり、まろやかでやさしい味わいに。
・生姜焼き
焼き締まらず、ふっくら。やさしい塩気で豚の甘みが引き立つ。
・鶏の照り焼き
鶏肉はぷりっとジューシー。黄金色で味噌の香り広がる一品。

みそたまり/石孫本店(秋田県)

琥珀色をした天然醸造味噌のうま味成分。1000kgの味噌から、わずか10ℓほどしか抽出されない貴重なエキスです。秋田県産の大豆と米でつくった味噌に、さらに米麹と沖縄のシママースを加えてもう一度発酵。甘さが抑えられ、うま味とコク、そして心地よい塩気が感じられる、上品な味わいが魅力。また搾り方にも特徴があり、圧力をかけると濁ってしまうため、「さらし袋吊り」という方法で、自然に滴り落ちたものだけを瓶詰めしています。そのため、澄んだ琥珀色に仕上がります。

嫌な後味ゼロ、丸ごと漬け込むにんにく醤油

にんにく×醤油の組み合わせは、想像するだけでおいしいですよね。炒飯や野菜とも相性抜群ですが、にんにく醤油のいちばんのおすすめは唐揚げ。他に味付けは必要ありません。噛むとじゅわっと口いっぱいに広がる、にんにくの香りとうま味がたまらない!ご飯のおかずにぴったりで、気づけばまた手を伸ばしてしまう味わいです。刺激はやさしく仕上がっているので、お子様でも食べやすいですよ。

にんにくを使ったおすすめ料理

・豆腐のベーコン巻き
バターとの相性◎コクとにんにくの風味で、虜になる味わい。
・ハンバーグソース
ケチャップやウスターソースと混ぜれば、香り豊かなソースに。
・肉野菜炒め
味付けはこれ1本。シンプルに醤油とにんにくの香り楽しめます。

にんにく醤油/鷹取醤油(岡山県)

シンプルに、醤油と青森県田子町産の生にんにくだけでつくられた、香り高いにんにく醤油。エキスなどを使わなくても、香りとコクがしっかり感じられ、しかもしつこくない。だからこそ、「また使いたくなる」そんな味わいです。にんにくの風味はしっかり感じるのに、後に残る嫌な臭いがないのは、漬け込みの製法にあります。切ったり潰したりせず、生にんにくを丸のまま本醸造醤油にじっくり2ヶ月漬け込んでいるからです。

タレ感覚で使えて簡単・便利!な一本

普通の醤油では出せない深いコクに魅了され、「漆黒だけリピートしています!」というファンも多い人気商品です。どろっと濃厚なだし醤油なので、ステーキや焼肉にはそのままストレートでたれのように使ったり、牛丼やすき焼きには、水で割って割り下としても活躍します。 個人的には、すき焼きに使うのが一番のお気に入りです。煮る派の方も焼く派の方も、これ1本で本格的な味わいになりますよ。また、牛丼の味変にもおすすめ。いつもの牛丼にこの漆黒を少しプラスするだけで、すき焼き風に大変身!さらに生卵を乗せれば、もうそれは本格的なすき焼きの味わいに。漆黒をまとった肉と生卵の組み合わせは、一度食べたらまた食べたくなる美味しさです。

漆黒を使ったおすすめ料理

・ピーマンの肉詰め
漆黒がピーマンの苦味をやさしく包み込み、ビールとの相性◎
・焼肉のたれ
醤油のコクとだしのうま味で、焼いたお肉も野菜も一本で大満足。
・牛丼
砂糖やみりんはいりません。甘辛い味わいで、ご飯がすすみます。

漆黒/山川醸造(岐阜県)

溜醤油をベースに、鰹・煮干し・椎茸のだしと、みりん・砂糖を加えた、とろっと濃縮タイプのだし醤油。「醤油」というよりは、「タレ感覚で使える万能調味料」です。 ベースになっている溜醤油は、大豆のみを使い、木桶で2年熟成させたもの。仕込み水が少ない溜醤油は攪拌ができないため、「汲みかけ」という作業を2年繰り返します。さらに、搾りも諸味がカチカチに固いため6ヶ月以上かかり、時間と手間をかけてようやく完成します。 こうして仕上がった、うま味がぎゅっと詰まった溜醤油がベースだからこそ、ほかのだし醤油では出せない深いコクを感じられます。お買い得なお肉も、満足度の高いごちそうに変えてくれる、頼りがいのある一本です。

至福の一皿をつくるための醤油

「今日はちょっと贅沢に…」とデパ地下などでお肉を買ったときに、ぜひ使ってほしい醤油です。「みそたまり」という味噌のうま味成分をブレンドしているので、醤油だけでは出せない、甘み・香り・うま味が加わっています。お肉の味わいを邪魔せず、やさしく引き立ててくれる、まさに“名脇役”です。 私のおすすめは、とろける脂の甘みが魅力の和牛のサーロインに合わせること。「京丹波六右エ門 黒大豆みそたまり」を使えば、まろやかな醤油が脂の甘みをより深く引き立ててくれます。醤油が肉を包み込むような一体感は、この醤油ならでは。贅沢なお肉がさらに贅沢に感じられる、至福のひとときを楽しめますよ。

京丹波六右エ門 黒大豆みそたまりを使ったおすすめ料理

・野菜の牛肉巻き
まろやかなコクが牛肉を引き立て、野菜もおいしく味わえます。
・すき焼き
煮る派の方に。肉の甘みをしっかりと感じる、上品なすき焼きに。
・ローストビーフ
肉の味わいを邪魔せずまろやかさと深みをプラス。ワインと合う。

京丹波六右エ門 黒大豆みそたまり/末廣醤油(兵庫県)

天然醸造の濃口醤油に、京都・亀岡の片山商店でつくられる丹波黒大豆味噌からとれる「みそたまり」を30%以上ブレンドしています。塩角がとれたまろやかさに、味噌由来のコクと香りが加わり、甘み・香り・うま味のバランスが絶妙です。本来であればそのまま味わいたいほどの、濃厚な味噌のうま味成分を贅沢に使用しているため、一度試した方からは「上品な香りとコクに魅了された」とリピートされることが多い人気商品です。牛肉の脂と相性が良いのはもちろん、脂ののった魚の刺身に合わせても、魚のうま味をしっかり引き立ててくれます。

BBQに持っていきたい一本

個性的な醤油の中でも人気NO.1のスモーク醤油。チーズやゆで卵にかけるだけでスモーク風味が加わり、絶品おつまみに。家飲みにはもちろん欠かせませんが、BBQやアウトドアに持っていけば大活躍間違いなし!実はこの醤油、「ローストビーフに合う醤油をつくってほしい」という依頼を受けて誕生した一本なんです。ローストビーフにひとたらしすれば、燻製ならではの深い風味と贅沢な香りが加わり、一気に格上げしてくれます。さらに、焼いた野菜や魚介類に少し垂らすだけでも、いつもとひと味違うBBQメニューに。炭火の香りとスモーク醤油の香ばしさが重なり、アウトドア料理をもっと楽しく、もっとおいしくしてくれますよ。

薫紫を使ったおすすめ料理

・ベーコンサラダ
カリっと焼いた厚切りベーコンに。野菜がもりもり食べられます。
・お惣菜の唐揚げの味変
薫紫+レモン汁でさっぱりと。薫紫+マヨネーズはまろやかに。
・ステーキ
スモーキーな香りが、肉のうまみを引き立てるアクセントに。

薫紫/末廣醤油(兵庫県)

燻製醤油はいろいろありますが、「薫紫」の魅力はシンプルさ。原材料は、丸大豆・小麦・塩のみ。地元兵庫県産の素材を使い、昔ながらの天然醸造で丁寧につくられた濃口醤油を、8〜9時間かけてじっくりスモークしています。だからこそ、醤油本来のうま味はそのままに、香りだけをしっかりまとった仕上がりに。一滴垂らすだけで、スモーキーな香りがふわっと広がり、料理をぐっと引き立てます。燻製の香りは加熱に弱いので、調理中ではなく仕上げにかけたりつけて食べるのがおすすめです。お酒好きな方へのギフトとして選ばれることも多いですが、「ついでに自分用にも」が定番になっているほど、使えば使うほどクセになる一本です。


文:もーり(職人醤油)

個性的で肉に合う 5本
個性的で肉に合う 5本 セール価格¥2,970