



有機JASマークのついた3本
有機JASマークのついた3本
職人醤油 No.

木桶仕込み 国産有機醤油/足立醸造(兵庫県)
兵庫県産とても希少な国産有機丸大豆を使用。醤油に使う大豆の種類はいくつかありますが、脱脂加工大豆を使う醤油が82%と圧倒的に多く、丸大豆を使う醤油は18%。そのうち国産丸大豆が2.4%、さらに国産有機丸大豆は0.46%しかありません。その希少な国産有機丸大豆・有機小麦・赤穂の海水塩・北播磨の清流杉原川の伏流水を使用し、吉野杉の木桶でじっくり1年~1年半熟成。
しっかり深みがありながら、まろやかで香りも◎。しっかりとした味わいのなかにまろやかさも感じられ、香り高く「おいしい醤油の証」と言われている透き通った赤褐色をしています。かけて使うのはもちろん、料理で火を通すとより一層香りが良くなるので野菜・肉の煮物にもおすすめです。高さ4メートルの巨大な木桶を用いて全量を木桶仕込みにこだわっており、海外にも目を向けて果敢にチャレンジしています。

有機しょうゆ/ヤマヒサ(香川県)
有機JAS認定の醤油を世に先駆けて手掛けたヤマヒサ。大豆を蒸している工程を見学させてもらうと、石川県の金沢大地からとどいた大豆が蒸されていました。ヤマヒサの蔵に足を踏み入れると、樽と樽が密集して配置され、奥行きのある蔵の向こう側まで樽が整然と並んでいます。その数は150本。その様は圧巻です。
こちらも国産の有機栽培された大豆・小麦を使用。 塩についても同様で、使用しているのは天日製塩法による天日塩のみ。油分を含む丸大豆は醤油の色に赤みを強くもたらし、天日塩が微妙な甘さを出しヤマヒサの味をつくりだします。しっかりとした蔵の香りに豆感強めで、少し辛口の濃口醤油です。原料にこだわる方に。

にほんいち醤油 二段仕込/岡直三郎商店(群馬県)
北海道で有機栽培された大豆と小麦を原料に木桶で熟成させた岡直三郎商店の自信作。国産の有機丸大豆と小麦を原料に、発酵熟成させ出来上がった一番しぼり生揚げに、再度同じ原料の麹を加え、二年間発酵熟成させた有機再仕込醤油です。通常の倍の原料と歳月が育んだ贅沢なうま味と濃厚な味わいを楽しんでいただけるはず。
再仕込醤油の中でも特に濃厚なにほんいち醤油 二段仕込は肉との相性抜群です。牛丼、豚丼、鶏丼に。煮物の場合はいつもの醤油で作って、最後に少量加えるだけでもうま味がアップします。しっかり味をしみ込ませて、肉のうま味と醤油のうま味のハーモニーをぜひ味わってください。
職人醤油のカタログを同梱します
商品の説明はもちろん、醤油の種類別の解説やおすすめの使い方をまとめた小冊子(A5サイズ20ページ)です。商品に同梱しますのでご覧いただきながら醤油を使い分けてみてください。
オプションを選択




よくあるご質問
6,000円以上で送料無料
北海道 1,200円
東北 900円
青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東・中部 800円
茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿・中国 900円
滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国・九州 1,100円
徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
沖縄 1,500円 *沖縄県宛のみ6,000円以上で送料500円
[問い合わせ]
職人醤油へのお問合せや、醤油についての疑問など、以下のフォームから受付けています。些細なことでもお気軽にお寄せください! → 質問フォーム
[業務用や卸販売について]
職人醤油の販売パートナー店を募集しています。以下に概要情報をまとめています。お気軽にご一報ください。 → https://www.s-shoyu.com/partner