






78.ヤマシン白醤油100ml
スタンダードな木桶仕込み白醤油
職人醤油 No.78
木桶で仕込む創業200年超の老舗の白醤油
白醤油をご存じない方も多いかもしれませんが、淡口醤油よりもさらに色が淡く琥珀色で、新鮮な素材の彩を活かすことにかけては右に出るものはありません。白醤油は小麦9に大豆1の割合で仕込み、醤油の味はあまり感じず糖分が高いことが特徴です。
ヤマシン白醤油は、「生引き(きびき)」といって桶の下部に開けられた穴に付ける「のみ口」という栓から桶に溜まった液体を引き出し、生引きして残った麹に今度は100%の量の塩水を加えてさらに3ヶ月おき、そのままもろ味ごと圧搾して得られた液体が二番搾りとなり、生引きの一番と圧搾の二番とをブレンドした後瓶詰されます。

自分好みのドレッシングを作ろう
健康のために毎日サラダを食べている方におすすめ。自家製のドレッシングは醤油:油:酢=1:1:1で混ぜるだけで簡単につくれます。白醤油でドレッシングを作ると、あっさりさっぱりなフレンチドレッシング風に。野菜の甘みが引き立ちます。ごま油やオリーブオイルに変えると味わいがまた変化して、毎日のドレッシング作りが楽しくなりますよ。
さらにワンランクアップしたいなら、フルーツMIXドレッシングはいかがでしょう。油はオリーブオイルで、基本の材料に+巨峰4粒・レモン汁とはちみつ少々混ぜるだけ。醤油の香りが控えめなのでフルーティーな香りがしっかり楽しめるドレッシングになります。

炊き込みご飯の彩りもきれいに
栗ご飯や枝豆ご飯、とうもろこしご飯など、素材の色を活かしたい炊き込みご飯には白醤油!程よい塩気が素材の甘みを引き立てます。彩り鮮やかなご飯を旬の素材でぜひ楽しんでください。

ご飯が進むあっさり甘辛味にも
和風の甘辛味だけど、素材の色や風味は活かしたい。そんなときにも白醤油は重宝します。白醤油で仕上げたキンピラセロリは、きれいな黄緑色はそのままに、ご飯との相性も良いおかずになります。サラダやスープのセロリが苦手な方もお試しください。
オプションを選択






